MOGA・FRAPBOIS(フラボア)商品の通販をご希望される方は、
下記の電話番号、もしくはメールアドレスまでご連絡下さいませ。

【MOGA (浜松店)】
053-455-2217

【FRAPBOIS+(浜松店)】
053-413-6169
frapboisplus_shop@yahoo.co.jp

2011年03月13日

節電へのご協力をお願いいたします!!

こんにちは、大澤です!

みなさん、もうtwitterなどでご存知かとは思いますが、

節電へのご協力をお願いいたします!

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031217-j.html

現在、被災地への電力が足りない状況となっております。

被災地での医療器具の運転、被災者の方々の連絡手段のため、電力が必要です。

被災地ではない場所に住んでいる私たちの協力が、

被災地の方々を1人でも多く助けるための手助けとなります。

18時~19時の時間帯で300万KWの電力が不足するとの東京電力の需要予想です!

皆で節電して、皆でこの有事を乗り切りましょう!

その時間帯だけでも、余分な家電製品のスイッチやコンセントを抜いてください。

それだけでも効果は大きいそうです。


twitterなどでも様々な情報、噂が流れている状況で正確な判断は難しいですが、

節電をすることで被災地へ送る電力の手助けになることは間違いないです。

ブティック・ビギ静岡の事務所でも、問題ない部分の照明やパソコンの電源を切っています。


ご協力をお願いいたします!


節電へのご協力をお願いいたします!!


同じカテゴリー(お知らせ)の記事
2013静岡まつり開催中
2013静岡まつり開催中(2013-04-07 13:52)


Posted by BBG スタッフ at 15:10│Comments(2)お知らせ
この記事へのコメント
関東地方で計画停電をしていますが、それは東北地方に電力を送るためではありません。
東北地方の被災者にはまったく関係ないことです。それによって東北地方の被災者が助かることはありません。

福島原発は東北地方にありますが、東京電力の原発なので電気はすべて関東に送られ東北では一切使われません。

東京電力の福島原発や福島県にある火力発電所が被災したため、関東地方が電力不足となり、普通に電気を使うと関東地方が大停電になってしまうため、計画停電は『関東地方の大停電を防ぐ』ための措置です。ですから、計画停電は(東京電力から電気をもらっている茨城県や千葉県の被災者を除いて)地震や津波の被災者にはなんの恩恵もありません。

関東地方の人々は、今回被災した福島県、茨城県、千葉県にある原子力発電所と火力発電所の電気を使って生活しています。
極端な言い方をすると、「東京都民は福島原発などの上に乗って生活していた」のです。その基礎である福島原発や福島県の火力発電所が被災して発電できなくなったわけですから、東京都民は電気を我慢するのは当たり前のことなのです。

つまり、関東地方で計画停電が行われているのは、単に自分たちが住む『関東地方の大停電を防ぐ』ためのものです。
Posted by ゆい at 2011年03月19日 23:42
ゆい様

ご指摘と貴重なご意見ありがとうございます。
私たちに出来ることを模索しつつ、実行していたけたらと思っております。
ありがとうございました。
Posted by 大澤 at 2011年03月21日 12:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
節電へのご協力をお願いいたします!!
    コメント(2)